七福醸造株式会社 代表取締役会長 犬塚 敦統さんにお話伺ってきました。
「感謝、感謝で日が暮れる」というのが父の口癖でした。昔は、お寺でも商家でも朝早く起きて便所掃除から始めました。しかし、それをいきなり社員にやれといっても、難しいんです。
なのでまず自分が毎朝トイレ掃除をやって、自分を磨く。
トイレ掃除は社長がやるんです。あれが一番、人間磨くにはいいんです。一番短い時間で磨くにはトイレ掃除がいいんです。
トイレ掃除を新入社員にやらせてたら効果が100なのが10くらしか上がらない。できる人間がやれば100でるんだから。
それを見て、社員がどう感じるか何に気づくかなんです。
経営コンサルタントの一倉定氏(故人)さんに色んな事を教えてもらったけど一つに絞ると社員を息子、娘と思えるかと言う事。
後、嫌なこと、キビシイ事、辛いことは全部社長の仕事だと。お前が一番給料多いだろと。
前におもしろい事があったんです。
社員数人を集めて、会長研修をやったんだけど会長研修で木を切ったり、草を刈ったりゴミを拾ったりしてたんだけど、雨が降ってきてたから今日はトイレ掃除やろう!
っていってやったんだけど・・・
「せっかくだから終わったら飲んでみたら」って言ったんだよね、トイレの水をね。
8人中1人逃げちゃったんだけどね・・・
その子も1週間以内には、やったみたいだけど。もちろんみんな飲みました。
真剣にトイレ掃除をやる
今まで真剣にトイレ掃除をやってると思っていたけど、今日は飲むと思ってやると全然違うんです。
こう言うことなんです。これがあなたの生命がかかってたらもっと真剣になるでしょう。これは本当に大きな事ですよ。
私もその話を友達の社長に聞いて、「汚いな~」そんなことまでやらないといけないんだったら社長をやめた方がいいと思っていた。
その後日に、たまたま時間が空いたので、トイレ掃除をやったんだね。
その話があったので、飲む思いでやってみたんだ。飲むとなったら徹底的に、いつもやらないところでもやるんですよ。
とにかく全部きれいにして、そうしたらやる事がなくなっちゃう。2時間くらいやるとね。平気で水は飲めましたね。
そうしたらトイレが輝いているんです。
あれ~なんでかな?いつもきれいにしているのにと。
これはその後にわかったんですが、結局、あの社長にできて私ができないって言う重しがとれたんですね。だから輝いて見えたんです。
そして心が輝くと、社員の長所と短所が長所しか見えなくなる。モタモタ、モタモタ動いてるやつがおると「おーお前が落ち着いてやっとるからこの会社がうまくいってるんだ」みたいなね。
180℃変わってくる。人間てのはプラス思考の方が育つんですよ。
こう言う事も食につながってくるんです。結局いいかげんな人間が作ってもいい商品はできないんだから。」
今回、取材協力していただいた七福醸造さんどうもありがとうございました。
心を込めて作る白だしはこちらからどうぞ☟☟
【関連記事】

養生ラボ編集部です。インタビュー取材、連載コラム編集など。