ほぼ毎週バファリンやアスピリーナ
現在僕ら二人とも薬はあんまりというか、ほぼほぼ使っていません。
昔はかなり薬を使っていて、偏頭痛ではないと思うんですが特に僕は、ほぼ毎週バファリンやアスピリーナに助けてもらっていました。
世界中で一番副作用が、でているのがバファリン(アスピリン)
副作用で一番多いのは胃腸障害から始まって、喘息を起こすこともあるし、血管を収縮させてしまうので、習慣的に長く使っていると体温低下にもつながっていきます。
引用 その「1錠」が脳をダメにする 薬剤師が教える 薬の害がわかる本 (SB新書)
宇多川 久美子 (著)
多いときで週に3~4回飲んでたこともあるくらいで日本ではバファリン、メキシコではアスピリーナでした(笑)
頭が痛いのって本当に我慢ができなくて、すぐ飲んでしまうんですよね。
ズキン、ズキンと脈を打つように痛くなってひどいときは吐き気までしてしまいます、確か飲み始めたのは高校生くらいからだと思います。
痛くなると本当になんにもできなるくらい、偏頭痛と言うより緊張型頭痛でした。
最初はだいたい肩甲骨からきて首にあがっていき、そして目の奥が痛くなり、最後に頭へ、といった順番が定番の痛みでした。
頭痛薬がダントツ一番多いけど、その他にも風邪薬、鼻炎(花粉症)の薬など飲んでいました。湿布もかなり使ってました。
色々、頭痛を治そうと試みたことはあったのですが、頭痛い時に体のマッサージ、足つぼなどをやったこともあるけどやはり治らなかったですし、本当に頭が痛い時にはそんな余裕がない。
頭が痛い時に他の人に肩甲骨とか首を揉んでもらうと治った気がするけど、その時は気持ちくていいんですが絶対ぶり返して頭痛はやってくるのが常でした。
(本当にうまいマッサージ師だとなくなるのかも知れません。)
で、行き着いたのが断食、少食(1日2食)、食の改善などでやり始めて、どうだろう?
最初はやっぱり痛みがありましたが、徐々になくなり今ではまったく何の薬もつかっていません。
確かに少食(1日2食)や食の改善が効いたのかなという実感はありますが、少食などをやっていなくても頭痛にならない人ももちろんいます。
そう考えるともっと大事だと思うのが、薬をやめてみる事(断薬)です。
やめると決めてやめてみると、最初は我慢できないくらいな痛みはありますがその壁を越えると、慣れていき使わなくてよくなります。(他の種類の頭痛はわかりません)
「頭痛薬がないと頭痛は治らない」とまで思いこんでいた僕でしたが、断薬できました。
たまに頭痛になりそうな時もありましたが、その時は☟の
この温冷浴で疲れとか筋肉のコリはかなり取れます。ただこの温冷浴は冬がかなり寒いので気合いがないとやれないのが難点です。
頭痛の種類によっては温冷浴で逆効果の場合もあるかも知れませんので、ご注意ください。
頭痛薬、他にも風邪薬などなど、やめれて本当よかったです。
【関連記事】
愛知県生まれ。以前メキシコで足つぼマッサージ師、動画(PV)制作などを経験。養生ラボでは、薬に頼らない生き方、体質改善の方法、実体験談を語っていきます。