大豆から作られる製品、発酵食品の良いところ

soybeans-182295_640

大豆は、色々な栄養素メリットがあります。

①必須アミノ酸がバランスよく含まれている

②血中コレステロールの低下作用、

③肥満の改善効果などの生理機能がある。

④脂質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸など様々な栄養素が含まれている

⑤大豆はコレステロールを全く含んでいない

大豆は「豆の王」といわれるように豆類の中でもタンパク質の含有量が最も多く、しかもアミノ酸の組み合わせが、動物タンパクによく似ていることから、「畑の肉」とも称される、非常にすぐれた栄養食品です。

脂肪も多く含まれていますが、動物性の脂肪のようにコレステロールが多くないので、安心して食べられます。

ビタミンは、B1、B2、E、などが豊富で、カルシウム、カリウム、鉄も多く有しています。

コレステロールを下げるリノール酸やサポニン、神経の発育を促すレシチンといった、微量成分も見逃せません。

薬効:肥満防止 肝臓病 動脈硬化・コレステロール 整腸 疲労回復 貧血 胃炎・胃潰瘍 ニキビ・肌荒れ 

引用 大豆の栄養、効能効果

大豆から作られる製品

08d05692d177f4890fd7671302d8fb5b_s

◎豆乳とおから

大豆を煮て潰し、搾ったときに出てくる汁が豆乳、残ったものがおからになります。

◎豆腐

豆乳に凝固剤(にがり)を加えて固めたものが豆腐。

◎油揚げや生揚げ

豆腐を揚げたものが油揚げや生揚げ。うすく切って揚げたものが油揚げ、厚めのほうが厚揚げ。

他にも、納豆、湯葉、凍り豆腐や味噌、醤油、きな粉も大豆から作られています。

納豆のすごい効能

f7ee23133697b335de5e3224bf6983b4_s

納豆の菌はなんと土にいる菌と同じ、その名も「枯草菌」という土壌菌の仲間。私たち人間の腸にいる日和見菌の多くは、土壌菌なんだそうです。

大豆の発酵食品は土壌菌がつくっているもの。

そんな土壌菌の仲間の枯草菌が含まれているから納豆を食べると健康になると言われる所以。

その枯草菌はものすごく硬い殻に覆われているそうで、胃酸に強く、生きて腸まで届いてくれます。

その他、納豆には日和見菌を増やして、腸内フローラを活発にしてくれる働きがあり、解毒作用もすごくあると言われています。

また、土とふれあうことでも、腸内の日和見菌を増やすことはできるそうなので、休みの日に土いじりやアーシングをするのがリフレッシュでき、心にも体にもメリットあるので是非できるときはやりたいですね。

※よく言われるデメリットとしては、

市販の納豆は、純粋培養された納豆菌を使われていて、遺伝子操作納豆菌を使用していると言われています。

普通のスーパーなどで売られているものはほとんどそうなんだと思います。

たまにわらで包んである納豆を見かけたりしますが、スーパーの方に聞いたところ、中身は普通の納豆(純粋培養)と変わらず、衛生面からしてわらは単なる容器として使っているものが多いそうです。

そういったデメリットもあると思いますが、メリットもたくさんあるので、デメリットが気になる方は天然納豆菌の自然の力を活用したわら納豆など素晴らしい商品もあるのでそちらをおすすめします。

しかしいいものだけに、天然わら納豆だと商品によっては市販のものと比べ約5倍~10倍値段が違ったりもします。

どんな食材でもそうですが、これだけ毎日食べておけば健康になれるなんて食品はないと思いますので、バランスが大事だと思いますし、いいものでも食べ過ぎれば悪くもなります。

コストも大事な部分だと思います。総合的にメリット、デメリット、コストなど考えて選ばれるのがいいかと思います。

【関連記事】

【完全保存版】解毒作用を持つと言われている食べもの特集3!
解毒作用が期待できる食材や加工食品もたくさんありますが、これらも食品添加物など使わずに昔ながらの作り方で、本物の材料を使ったもので作られてい...

そして続いてはテンペの効能

皆さんテンペをご存知ですか?

テンペとは、インドネシアでの伝統的な食品です。

テンペは大豆等をテンペ菌と呼ばれる、ハイビスカスやバナナの葉についている菌で発酵させた食べ物だそうです。無塩醗酵食品になります。

さらに発酵させることにより、普通の大豆に比べてタンパク質や繊維質が分解され、消化・吸収がよくなります。また、栄養価、健康効果、美容効果も併せて期待されています。

引用 テンペの魅力

indonesia-1203250_640

テンペの効能

テンペはビタミン類も非常に多いです。

発酵後のテンペは、発酵前と比べるとビタミンB2は約50倍、ビタミンB6は15倍、ニコチン酸は20倍増加する。

①血管や毛細血管を強くする作用

②脳溢血やくも膜下出血の予防

③肌を美しくする

④血中コレステロールの低下

⑤老化防止

⑥強い抗酸化力など

【参考文献】発酵食品礼讃 (文春新書 (076)) 小泉 武夫 (著)

その他テンペには抗菌作用もあるので、テンペ菌が腸に達すると腸内細菌のバランスを整えて、悪玉菌が増えるのを抑えてくれます。

食物繊維が豊富に含まれているのもポイント。

※「インドネシアの納豆」と言われてますが、納豆菌は使われていません。

高野豆腐のすごい効能・効果

89a587cc4f2cda520b12e4fe88dbbf62_s

高野豆腐は何といっても豆腐の栄養をまるごと凝縮!

やや固めの木綿豆腐を凍らせて熟成させたうえで乾燥させたもので、たんぱく質をはじめ、各種の栄養成分が凝縮されています。

①タンパク質

②食物繊維

③マグネシウム

④亜鉛

⑤鉄

⑥カルシウムなどの栄養素が詰まっている

以前「主治医が見つかる診療所」というテレビ番組で、高野豆腐の粉末バージョンの「粉豆腐」の特集をしていまして、粉豆腐は長野県で食べられてるということでした。

そんな長野県は長寿日本一でもあるそうです。

高野豆腐を削れば粉豆腐になるので、高野豆腐があればできますし、粉にすることでいろんな料理に簡単にアレンジできるのでかなり便利食材だと思います。

そんな粉豆腐の効果効能とは・・・

高野豆腐と栄養成分は同じです。

高野豆腐にはレジスタントタンパクの量が多く含まれています。

このレジスタントタンパクにはコレステロール値を下げる以外にも腸内の発がん物質を抑えて大腸がんを予防する効果もある。

粉豆腐の素の高野豆腐は豆腐を凝縮しているため、普通の豆腐よりもタンパク質が多く入っていて大豆タンパクにはβコングリシニンという動脈硬化を改善したり心筋梗塞や糖尿病を予防する長寿ホルモンと呼ばれているアディポネクチンを増やす作用を持つタンパク質が含まれている。

実際、長寿の人にはアディポネクチンが多く、さらにアディポネクチンにはインスリンの働きを助け血糖値を下げて糖尿病を予防する効果もあると言われている。

粉豆腐は高タンパクで骨を丈夫にしてくれ、骨格を作るカルシウムも含まれている。

また大豆イソフラボンという加齢による骨密度の低下を抑え骨粗しょう症を予防する成分も含まれている。

引用 腸内の発がん物質を抑えて大腸がんを予防する効果もある「粉豆腐」

ちなみに本当はコレステロールは下げる必要はないと言われています。

コレステロールは、重要な栄養成分であるにもかかわらず、“血液ドロドロ”の原因などの濡れ衣で悪者扱いをされ、摂取制限がいわれてきました。

しかしながら、本年2月にアメリカの厚生省と農務省が設置した「食事指針諮問委員会」から、「コレステロールは、過剰摂取を心配する栄養素ではない」との報告書が公開されました。

即ち、食事と血清コレステロールの間には明らかな相関は無いので、食事制限は必要ないということなのです。なお、コレステロールが血管をつまらせる原因物質との説も、誤解なのです。

引用 コレステロールは食事制限の必要性なし!

 コレステロールも高すぎれば悪いですが、例えば更年期の女性などはコレステロールは高い方がいいのかなとも思います。

クスリで下げる意味がないということですね。逆に下げる薬の副作用のが怖いです。

コレステロールを下げるクスリの副作用と言われているのは・・・

肝・腎(じん)機能の異常

尿潜血、筋肉痛、脱力感、

味覚異常、頻尿、高血糖、

糖尿病、横紋筋融解症

脳梗塞、肺炎

など….。

引用 コレステロール薬の副作用

高野豆腐には、豊富なアミノ酸、ミネラルも含まれています。乾物なので、常備しておくと本当に便利ですよね。バランスよくおいしく頂きましょう。

豆腐のすごい効能・効果

558641d5b6ec9fa3984ddf4f9f31ebb8_s

豆腐は消化吸収もよく、熱取り効果が抜群です。熱取り効果?とびっくりされるかもしれませんがご紹介していきます。

大豆は消化のあまり良くない食物とされていますが、豆腐になるとその吸収率は極めて高く、92~98%が消化吸収されるようになります。

もちろん元気な時もいいですが、体が弱ってる時や離乳食・病人食・老人食・にもいいと思います。

しかし豆腐を食べる時は、魚などのタンパク源や海藻や昆布やごまなどを一緒に食べるのがベストです。

理由は、結合ミネラル(束縛されたミネラル)を補うことが目的です。

豆乳

030cfb289046daa4c425fc14570bfab8_s

豆乳には、ホルモンの分泌を活発にしてくれる働きがあったり、血行促進作用もあったり、女性にとって大きなメリットと言われています。

そして、エストロゲンの重要な働きであるコラーゲンの生成やコレステロールの調整などを大豆イソフラボンが代用してくれます。

さらには、生理前に飲んでおくとダイエット効果もあるという都市伝説的な話しもあります。私も試しに生理前7日前から豆乳を飲むダイエットしてみました。

ネットでは2キロ痩せたとか3キロ痩せたなど書いてあったのでかなり期待してやってみたのですが、実際私は別に痩せませんでした。

変わらずでした。たまたまそのとき痩せなかっただけなのかわかりませんので、またチャレンジしてみたいと思います。

豆乳の1日の適量は約200ml程度です。

しかしそんな風に言われている豆乳ですが、残念ながら豆乳には、高いレベルのフィチン酸塩が含まれているので、もちろん牛乳飲むよりはいいと思いますが、嗜好品としてたまに飲む感覚に捉えておくのがいいのかもなと思ってます。

私は普段は飲みませんが、たまに気が向いたら飲みます。美味しいですからね。

豆乳も嗜好品の一つです。

コメのとぎ汁乳酸菌で作る豆乳ヨーグルトは発酵食品なので、いいそうです。

大豆製品のメリット・デメリットまとめ

やはり基本は、味噌、納豆、テンペ、高野豆腐などがおすすめですね。

女性の健康に関して何冊かの著作のあるジョン・リー博士は、大豆を食べたい女性は味噌、テンペ、納豆だけに限定するよう勧めています。

私は煮あずきも大好きなので、食べるときは私は、みりんのみで煮て食べています。

【小豆の効能】

あずき(小豆)の驚きの栄養効果!日本のスーパーフード

【みりん特集】

安心安全、本物のみりんと言えば【三州三河みりん】

長期熟成天然醸造の手造り本格三河みりん「杉浦味淋」1/4

大豆は、遺伝子組み換えのものが存在するので、極力避けるに越したことはありません。

一応日本では表示が義務付けられているため、「大豆(遺伝子組み換えでない)」となっているものを選ぶようにしてください。

そしてどんなものでもそうですが「毎日これさえ食べてればいい」「これだけ食べてればいい」「いいものだからいっぱい食べればいい」と言うものなどないので、バランスと適量を大切にしましょう。

体質などでもちろん合う合わないもあります。

嫌いなものを無理して「健康にいいから」と食べられてる方も中にはいらっしゃいますが、その無理して食べると言うストレスが一番健康に良くないですので、まずは自分の舌や五感を整えて、美味しいと感じるものをチョイスしていきましょう。

メリットもたくさんありますが、デメリットもしっかり理解しておいて得はあっても損はないですので、合わせて読んでみてください。

デメリットはこちら☟ 大豆製品の5つのデメリット 

大豆製品の5つのデメリット
大豆は、「畑の肉」と健康にいいと言われる筆頭食材なんですが・・ 実は色んな面から見ると、大豆はからだにいいとは言えない要素も持...

※【LINE公式限定】情報盛りだくさん!友達追加よろしくです。

友だち追加数

大豆から作られる製品、発酵食品の良いところ
この記事をお届けした
養生ラボの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
トップへ戻る