【保存版】正しい水の飲み方 (一日の流れ)

drops-of-water-578897_640

毎日必ず口にする「水」

私たちの体を巡り、生命の維持にかかわり、ありとあらゆる働きを行ってくれているそれが水です。

【体の組織】

人間の体は約60%を水が占めていると言われていますよね。生まれたばかりの赤ちゃんに至っては約80%が水分です。

しかし高齢になると50%台にまで減ってしまうそうです。人間の体にとって水がなければ生きていけないってことですね。

たしかに子どもの頃や若い頃は誰もがみずみずしくピチピチした弾力性のある肌をしているのに対し、徐々に年齢を重ねるにつれちょっとかさつきが目立ったりするのはやはり水分量が減ってしまうからなんでしょう。

「体の中の水が減ると、老化が進む」これは腸博士で有名な日本の免疫学者 藤田 紘一郎先生の著書「体をつくる水、壊す水」に書かれていました。

もしも災害や遭難してしまったときでも、人は理論上人は、たとえ食べものがなかったとしても水と睡眠さえとっていれば、2~3週間は生きられる。

しかし、水を一滴も飲まないとなると、4~5日程度で死んでしまうと言われています。

 人は体内の水分の約6%失われると、まず頭痛や眠気、脱力感が症状に現れ、情緒も不安定になってしまう。

徐々に増えて約10%失うと、筋肉のけいれんや腎不全などの症状が現れる。

そして約20%が失われると私たちはもう生きていけないのだそうです。

【参考サイト】人は水なしでどれくらい生きられるのか

以前ニュースになったのでご存知の方も多いかもしれませんが、インドでは70年間飲み食いを一切せずに生きている脅威のヨギおじいさんがいます。

彼の名は、プララド・ジャニ氏。1929年8月13日生まれということなので今年87歳になります。

彼は1940年以来不食になりそれから70年間もブレサリアンとして生きています。

70年一切の飲み食いが無いとはどういうことなのか?本当に信じられませんよね。

インドの政府も真相を知るために、科学的に証明するため実験が行われました。

インド西部アーメダバード(Ahmedabad)の病院に缶詰めにされ、医師30人によって24時間態勢で15日間にわたって観察された。

期間中、ジャニさんは一度も飲食せず、トイレにも行かなかった。インドの生理学関連研究施設「DIPAS(Defence Institute of Physiology and Allied Sciences)」のディレクター、G. Ilavazahagan氏は、「実験期間中、(ジャニさん)が液体と接触したのは、うがいと風呂の際だけだった」と声明で述べた。

観察期間を終えた神経学者のSudhir Shah氏は、記者団に「(ジャニさんが)どのように生き延びているのか、わからなかった。何が起きているのか、まだ謎のままだ」と驚きを表明した。

引用 70年断食の印ヨガ聖者、科学者も仰天 

神経学者のSudhir Shah氏は「ジャニさんがエネルギーを水や食料から得ていないのであれば、周囲からエネルギーを得ているに違いない。エネルギー源が日光の可能性もある」と言ったそうです。

驚きでしかないですが、プラーナを栄養にして生きているブレサリアンは本当に存在する証明になったということですよね。

以前取材させてもらったことのある「断食と超小食(青汁と少量のサプリメント)で難病である脊髄小脳変性症を克服」された森美智代さんは、不食ではないですが、1日に青汁一杯+三種類のサプリだけで21年生活されています。

断食や青汁などその他運動など西式甲田療法を実践され難病を克服された方です。

1日約50~60キロカロリーしか摂取されてないので、本来の栄養学で摂取しなければいけないと言われているカロリーから考えると、死んでしまってもおかしくないカロリー数になりますよね。

それでも森さんは難病も克服され今も元気にしかもかなり忙しく毎日鍼灸のお仕事や講演、執筆などされています。

水を一滴も飲まないとなると、4~5日程度で死んでしまうというのは私たち常人は当てはまるのだと思いますが、先ほどのヨギのように修行してる人は本当に特別なんだろうと思います。

私自身は、水分不足、乾燥にすごく敏感というかちょっと神経質なところがあり、

「水分は1日2リットル程度ちょこちょこ摂るのがいい」と思っているので、少しいつもより長い時間水分補給ができないとのどが渇いていたり、乾燥している気になってしまいます。

数値でみているわけではないので実際に水分量が減っているのかどうかはわかりません。自分の感覚でしかないです。

のどが渇いたら飲むというスタンスでいいといわれる方もいますが、のどが渇いたということはその時点で、からだはすでに軽い脱水状態になっているとも言われています。

こまめに潤すくらいの量を下記のようにちょこちょこ飲み、しっかり尿を出してあげることが大事だと思います。

hand-351277_640

体の水分が少なくなる=乾燥=肌にも潤いが無くなる

笑いじわや多少のシワはキレイに見えたりかっこいいですが、

やはり”しわくちゃ”にはなりたくないのが正直なところです。

それ以上に体温や血圧、血糖値を一定に保ってくれたり細胞の乱れをチェックし、整えてくれるのも水の働きによるものです。

前述の藤田先生の著書に「水の飲み方、選び方(こだわり)に意識を置くだけで10年後の人生が180度違ってくる」とまで言われていました。

そこで今回はまず正しい水の飲み方を説明していきます。

一日に必要な水の量

123bd3c060707925206d99744a0691a4_s

生水は日常でも断食中でも回復食中でも1.5~2リットルは飲みましょう。(飲み過ぎも良くないので上限3リットルまで)

※人によりますので、一概ではないので自分に合わせてください。

水を飲むのに最も大事なことは一気に飲むではなく、ちょこちょこ飲むことです。

お水の飲み方

断食博士で有名な甲田光雄医師が実践されていた西式健康法ではだいたい30分ごとに30ccの水を飲むのが一番いいとすすめています。

30分で30ccだと、1時間で60cc、15時間で900cc

これだと1日2リットル飲めないので…。

これくらいちょこちょこ飲むのがベストだと意識をしてもらって。

もぅ少しプラス量を増やして、コップ半杯~1杯ずつちょこちょこ飲む。

※ちょこちょこ飲むのがいい理由は・・

水がゆっくり体に浸透させることができるそうです。

例えばペットボトルで飲む場合は2~3口ずつゆっくり飲むのがベストです。

正しい水の飲み方の一日の流れ(私が実践していることです)

drinking-water-filter-singapore-1235578_640

①まず朝起きたらコップ1杯か2杯飲む。

②その後は、ちょこちょこ飲んで昼ごはん食べる1時間前くらいにまたコップ1杯を飲む。

※食中、食後3時間は消化を邪魔しないために極力水分は飲まない方がいいとは言われています。

しかし私は、食中にお茶は飲みませんが、味噌汁やスープなどは毎回ではないですが普通に飲んでいます。食後のコーヒーも頂いてます。当たり前ですががぶ飲みはやめておいたほうがいいと思いますが適度にはいいと思います。

③そして 夜ご飯前にもコップ1杯。

食中、食後3時間は基本的には極力また飲まない。

④そしてお風呂タイム(温冷浴)の前には水は飲まない方がいいです。

お風呂に入ると身体が温まり汗も出るから、入る前に水を少し飲んでおいたほうがいいと考える人もいるでしょうし、指導者の中でもすすめている方もいますが。

西式甲田療法の甲田先生いわく

「温冷浴でも普通の入浴でも、入る直前に水を飲むのは危険!風呂場で脳卒中が起こりやすくなる」

からお風呂に入る直前には危険なので飲まない方がいいとのことです。(控えたほうがいい)

確かにお風呂場でごくまれに全然ひどくはないですが、のぼせとはまたちょっと違うようなフラツキがあるときもまれにあるので気をつけることに越したことはないと思います。

【関連記事】冷え症、疲労回復や美肌にも効果的の健康法「温冷浴」

なのでお風呂の30、40分前から、水を飲まないように注意しています。

⑤お風呂から出たら、真っ先に充分に飲んで下さい。でも一気にたくさん飲んではダメですよ~ 

⑥そして最後夜寝る前にまた1杯飲む。

朝起き抜けと夜寝る前のお水はとても重要

sleeping-1159279_640

私の母などもそうですが、よく夜中にトイレに起きるのが嫌だから寝る前に水を飲まないと言われる方もいます。

しかし睡眠中、体は体温を調整するためにコップ一杯もの汗をかいていると言われています。

そのため睡眠中に水不足になって血液がドロドロになってしまうそうです。

血液がドロドロになる=脳梗塞や心筋梗塞を起こす危険性が高まる

血液ドロドロを防ぐには朝起きてすぐと寝る前のお水一杯はものすごく大事ということです。

あと、夜寝ている時間帯にミネラル含有量の高い硬水などを飲んでしまうと、体への負担が大きいので、睡眠の妨げにもなってしまうため、夜寝る前に飲むお水「軟水」の方が良いといわれています。

いかがでしたか?

水の飲み方くらいめんどくさいから好きな時にグビグビ好きなだけ飲みたい!と思われる方も多いかもしれませんが

人間の体は約60%を水が占めていると知ると、やはり大事さに注目せざるおえません。

水も摂ればいいという問題でもありません。一気に摂りすぎれば「水毒」や「水中毒」となります。

「水中毒」とは・・・水を大量に飲むことで血液が薄まり、血液中のナトリウム濃度が正常値以下になる『低ナトリウム血症』のこと。

例えば2007年に起こってしまった事故で、米国のラジオ局が主催した水飲み大会に出場した28歳の女性が、短時間で7.5リットルの水を摂取した直後に死亡してしまったという事故がありました。

この女性は、3時間超でほぼ2ガロンの水(約7.5リットル)(米放送局ABCより)を飲まれたようで、脳が腫れて呼吸のコントロールができなくなり、死を招いてしまったとのことでした。

体のために必要な水ですが、もちろんとりすぎれば毒にもなります。

これはどんなことにも共通することだと思います。

水の飲み方も体の吸収のため大事ですし、飲む水自体もどんな水を選ぶかが大事ですよね。

病気の予防や改善、アンチエイジングや美肌までピチピチ、イキイキとした自分でいられるように、正しい水の飲み方などを習慣つけて実践していきたいものです。

【関連記事】

「ビタミンCの必要性」どう摂取するかが大事

生菜食や少食の人は尿素も再利用できる

誰でも気軽に出来るプチ(半日)断食のやり方とは…

※【LINE公式限定】情報盛りだくさん!友達追加よろしくです。

友だち追加数

【保存版】正しい水の飲み方 (一日の流れ)
この記事をお届けした
養生ラボの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
トップへ戻る