花粉症などのアレルギーにも半日断食や断食は効果的
このアレルギーの発生には断食博士の甲田光雄さんによれば、宿便が関係していると言われていて、腸に溜まってしまった宿便が異常発酵(腐敗)する過程で、有害物質が発生して炎症を引き起こすのです。
そうなると、食だとか外から入ってくるアレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)が炎症を起こしている傷ついた腸の粘膜からどんどん侵入してきて、その結果、花粉症などのアレルギーが引き起こされると本にも書かれています。
宿便についてはこちら☟
花粉症やアレルギー性鼻炎の人は、半日断食すれば効果は確実で半日断食といかなくとも食事の量を減らすだけで簡単に治ると本には書かれています。
甲田医院に来ている患者にはすべて「腹7分」の少食を指導していて、その中の3年以上実践している患者さん300人のアンケート調査で247人の中から回答で、
「アトピー性皮膚炎」「気管支炎」「アレルギー性鼻炎」も激減しており、特に「花粉症」は85%が完治したと答えたそうです。
僕も、花粉症歴はだいたい5年くらいはあって、しかもプラスで鼻炎は小さい頃からあってかなり苦しめられてきました。
鼻炎は毎日ではなかったけど一年通じて、鼻が詰まって呼吸ができずらくなり、それがきっかけで頭痛にも飛び火したりもありました。
花粉症の症状がひどい時は、本当にボーっとしてしまい記憶が軽く飛ぶ感じもありましたね。
もちろん目のカユミ、鼻水がダラダラ止まらないなどの症状はシーズンに入るとひどかったです。とにかくやる気をそがれるのが嫌でした。
よく市販のクスリを飲んで抑えていたんですが、クスリを飲むと眠たくなるし、喉も渇くしで嫌だったんですけど花粉症、鼻炎の症状よりはマシだなって事で飲んでいました。
さすがに毎日は飲んではいなかったですが、やはり特に花粉症のシーズンは薬を飲まないという選択はなかったです。
そしてまずは1日1食などを始めてみたところ、鼻炎は本当にきれいさっぱりなくなりました。
始めて1ヶ月くらい経ったときに、1~2週間くらい毎日鼻水(けっこう大量)が出まくりで、それが終わってからは鼻炎はなくなりました。(もちろん個人差はあると思います)
多分、1日1食のおかげで鼻に溜まっていた汚れなのか老廃物?が出ていったからだと思います。
1日1食だけではなくて、その当時は玄米を中心に食べていました。
(現在は玄米はたまに食べる程度、1日2食の半日断食が基本です)
例年の花粉症の方は、春にもありたまに秋くらいにも発症してたりしていたので、今年はどうなるかわかりませんが、今のところは無問題な感じです。
追記~
2016年の花粉症は、たまに鼻がグジュグジュしたりした事もありましたが、例年と比べて大分楽でした。薬も飲みませんでした。
そして2017年2月17日現在、今年は去年の花粉より3倍の量とニュースでも言われています。今のところは大丈夫です。
マスクなどで外から、花粉をブロックするのは大事かもしれませんが、やっぱり体の中から根本的に治していくのがいいと思います。
愛知県生まれ。以前メキシコで足つぼマッサージ師、動画(PV)制作などを経験。養生ラボでは、薬に頼らない生き方、体質改善の方法、実体験談を語っていきます。